みなさん、こんにちは。ASLAJ 茶本です。
ヨルダン・シーシャの旅は6月だったので、帰ってから暫くが経ちました。旅の浮かれた気分も抜け、今なら「ヨルダンのシーシャが本当に美味しかったのか?」という疑問に、より客観的に答えられると思います。
ヨルダンのシーシャは本当に美味しかったのか?
「美味しかった」というのが、私たちの答えです。
ヨルダンでは、街を歩けばシーシャを提供しているレストランがあちらこちらにあります。そして、一部を除けば、どこのお店でも「美味しい」シーシャを吸うことができました。日本で「うちの店ではシーシャをお試しできますよ。異国情緒を楽しめますよ。」と、客寄せ程度にシーシャを提供しているお店と比較すると雲泥の差でした。
ただし、「美味しい」の中にも程度の差はありました。
「美味しい」の中にも程度の差。その違いは?
その違いは、メンテナンス(炭の交換・調整)の頻度です。
どこのお店も、最初の炭を置いてからしばらくは、ちゃんと「美味しく」シーシャを楽しむことができます。しかし、炭のメンテナンスを頻繁にしてくれるお店と、そうでないお店がありました。もちろん前者の方が、長く美味しく楽しめますし、後者はすぐにシーシャが美味しくなくなってしまいました。メンテナンスさえしっかりすれば、どのお店もしっかり美味しく作ることができるポテンシャルがあるだけに残念です。
美味しくなかったお店はないの?
もちろん、ありました。お店で美味しくなかったのはTCHE TCHEですね(TCHE TCHEの記事はこちら)。アラブ圏でチェーン展開しているお店なので、相当期待していましたが裏切られました。
あと、お店ではないところのシーシャは正直なところ美味しくなかったです。
例えば、ペトラ遺跡の中で吸ったシーシャや、ワディラムの砂漠の中で吸ったシーシャがそうですね。美味しくなかったとは言っても、遺跡の前という最高のロケーションで吸うシーシャは格別ですし(詳細はこちら:記事「ヨルダン、ペトラ遺跡の絶景とシーシャ!」)、砂漠ツアーのガイドさんがプライベートのパイプでシーシャを作ってくれた(詳細はこちら:記事「ペトラ遺跡から、アカバを経てワディラムを目指す!もちろんシーシャも!」)という、おもてなしの心には感動しました。
ヨルダンでシーシャを吸うならどこがお勧め?
これは次の記事でご紹介させて頂きますね。お楽しみに。
▼ この記事を読んで、思ったこと、わからなかったことがあればお気軽にコメントしてくださいね。茶本の励みにもなります:D
|Written by 茶本 悠介 | 2014.09.13 Saturday | カテゴリー:茶本 悠介のブログ(シーシャ) |
1985年大阪生まれ。
関西大学大学院総合情報学研究科修了、修士(情報学)。日本電気株式会社を経て、ASLAJ設立。
シーシャ(水タバコ)という素晴らしい文化を広めるために仕事をしています。
一番好きなフレーバーは「ローマン アイボリーコースト」。一番好きなパイプは「MYA Mozza」。ホースはウォッシャブルホースしか使いたくありません。
あと、Appleが好き。